佐藤弘道「治らないと絶望した」:脊髄梗塞から奇跡の回復への闘病生活

人物インタビュー

「入院中は、もう僕はダメなんだ、治らないんだ、一生車いす生活なんだ……と絶望して、一時は抜け殻のような状態でした」

こう話すのは“ひろみちお兄さん”こと佐藤弘道(56)だ。今年6月に「脊髄梗塞」のため緊急入院したことを公表し、《下半身麻痺となり歩けなくなってしまいました》と明かし、芸能活動を休止していた。その後約2カ月後の8月20日、所属事務所を通じて退院を報告した。

現在もリハビリは続いており、《退院はしましたが下半身の麻痺やしびれが残り、失ってしまった機能もある為、一般の方のような歩き方は出来ません》と続けている。

脊髄梗塞とは?

脊髄梗塞は、脳梗塞や心筋梗塞と同様に、脊髄につながる血管が血栓などの理由で詰まってしまう疾患である。多くは背中に激痛が走ることから始まり、神経が機能しなくなると、運動能力を失うことがある。この病気は脳梗塞の1〜2%ほどの頻度で発生し、現在有効な治療法は確立されていないとされる。

疾患名 発症頻度 有効な治療法
脊髄梗塞 脳梗塞の1〜2% 現在、特定の有効な治療法はなし

佐藤弘道の壮絶な闘病生活

佐藤は93年から12年間、『おかあさんといっしょ』(NHK Eテレ)の体操のお兄さんを務め、幅広い人気を博してきた。そんな彼が突如直面した脊髄梗塞との闘い。入院報告の翌日、入院中の生活やリハビリの様子、仕事復帰への思いを彼が語った。

急変した体調

佐藤は、「倒れた日(6月2日)は地方で研修会の仕事があったのですが、その日の朝に左足が痺れてリビングで転倒してしまった」と振り返る。病院での迅速な診断が幸いし、脊髄梗塞の可能性を示唆される。

「後日、自分の体がどんどん悪化していくのを感じながら、ただ恐怖しかありませんでした」と語る彼に、当初は心の余裕はなかった。

リハビリの進行

気持ちを前向きに保つため、家族の支えが大きかった。佐藤の妻は「家族のグループLINEを使って『毎日パパを楽しませよう』と決めた」と振り返る。おもしろい動画を送ったり、退院後の食べたいもののランキングをつけたりするなど、家族の絆を深める努力を続けた。

家族の力

家族のサポートは重要であり、そのエピソードが彼の心を救った。佐藤は「家族やファンからの励ましがあったからこそ、前向きな気持ちになれた」と語る。具体的には、次のようなことがあった。

  • 家族が送るメッセージや動画が彼を励ました
  • 日常的に家族が訪問しておもしろい出来事を話してくれた
  • LINEを通じて、常に家族の愛情を感じることができた

未来への展望

今後、佐藤は病気に対する啓発活動を行いたいと話している。「脊髄梗塞は恐ろしい病気ですが、症例数が少ないため世間にほとんど知られていません。私の経験を生かして、病気を知ってもらう啓発活動をしていきたい」と強調する。

リハビリは今も続いているが、彼の意思は強い。退院後に望んでいたのは、自宅の湯船に浸かることで、「頭まで浸かってやっと温かさを感じることができた」と喜びを語った。

退院後の生活

現在は、週2〜3日のリハビリと投薬で、足の平衡感覚や尿意、便意を取り戻す努力を続けている。退院後は少しずつ仕事を再開し、トーク番組やイベントのMCなどの仕事も増やしていきたいと思っている。そして、治療に関する啓発活動を進めていく考えだ。

よくある質問 (FAQ)

Q1: 佐藤弘道はどのような病気にかかりましたか?

A1: 佐藤弘道さんは「脊髄梗塞」という病気にかかり、下半身麻痺となりました。

Q2: 脊髄梗塞はどのような病気ですか?

A2: 脊髄梗塞は、脊髄につながる血管が詰まることで神経が機能しなくなり、運動能力を失う病気です。

Q3: 佐藤弘道の回復のプロセスはどうでしたか?

A3: 佐藤さんは入院時に絶望的な気持ちを抱えていましたが、家族のサポートや医療スタッフの働きかけにより、懸命にリハビリに取り組み、急速に回復しました。

Q4: 今後、佐藤弘道さんはどのような活動をしたいと思っていますか?

A4: 佐藤さんは脊髄梗塞に関する啓発活動を行い、同じような環境にいる方たちに希望を与えたいと考えています。

佐藤弘道のリハビリの様子

このように、佐藤弘道さんの闘病生活は、決して容易なものではなかったものの、家族やファンの支えによって前向きな気持ちを保ち、回復への道を歩み続ける姿勢が印象的である。

タイトルとURLをコピーしました